【技術】「『笑顔採用』始めます」AIが面接者の笑顔を判定し採用基準に。担当者「AIは取り繕った笑顔も見抜く」愛知の保育園 [記憶たどり。★]
1: 記憶たどり。 ★ 2020/07/22(水) 15:19:57.34 ID:cB9hgbZ99
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bdee293cedf5f8f2a7c654c72d6a45704db4ac5
「笑顔採用」始めます-。愛知県内で複数の保育園を運営する企業が22日、AI(人工知能)で面接者の笑顔を判定し、
採用の評価基準とするユニークな採用活動を始めた。「AIは面接用のぎこちない笑顔さえも見抜く。客観的に評価したい」
と担当者。珍しい取り組みは、人材難などの課題を抱える業界に一石を投じるだろうか。
愛知県内で保育園など5施設を運営する「グローブ・ハート」(名古屋市)。IT企業「バイタリフィ」(東京)とともに、
笑顔レベルを数値化するAIシステムを共同で開発した。AIは開発段階で多くの人の笑顔を学習。
蓄積されたデータを基に、対象者の笑顔度を判定する仕組みだ。
面接官が対面で面接者に質問するなどの形式は従来と変わらない。しかし、その様子はスマートフォンで記録され、
面接者の笑顔度は1秒ごとにグラフ化される。一定レベル以上の笑顔が続いた時間も計測可能できるという。
15分間の面接を100点満点で採点し、対面での評価が50点、残り50点をAI測定分で評価する。
「取り繕ったスマイルも見抜く。美人かどうかも関係ない」。グローブ・ハートの小沢清隆代表(33)が力を込める。
22日朝にはデモンストレーションを行い、受験生役の男性社員をスマホで撮影しながら笑顔レベルを測定した。
保育士は離職率が高い職種とされる。各種調査では離職理由の上位に「人間関係」が入るため、
同社は人材確保・定着の切り札として笑顔の力に着目した。
ユーザー目線でも同じだ。保育園を選ぶ際、約半数以上の保護者が「園の雰囲気」を重視するとの調査結果もある。
保護者側の信頼を得るためにも笑顔は重要と考えたという。
笑顔採用は、22日から募集を始めた来年度入社の新卒採用で導入する。面接は9月1~3日に実施予定だ。
小沢代表は「笑顔あふれる園は保育士も辞めにくく、子供や保護者からも選ばれる。
新型コロナウイルス禍で暗いニュースが多い社会に、明るい取り組みを届けたい」と話していた。
■職場や子供に好影響、笑顔の力
笑顔をテーマとしたコンサルティングなどを行う「日本笑顔推進協会」(東京)によると、笑顔になれば、
脳内にセロトニンという物質が分泌される。「幸せホルモン」とも呼ばれ、睡眠の質の向上やストレス軽減につながり、
アンチエイジングも期待できるという。
笑顔の効果を研究する早稲田大の菅原徹招聘(しょうへい)研究員によると、接客業などでは社内教育の一環として、
笑顔トレーニングを行う企業がある。ただ今回の保育園のように、AI判定の笑顔を採用基準に取り入れる企業は
「聞いたことがない」という。
「短時間のAI判定で人の笑顔を完璧に判断するのは難しいが、容姿に関係なく、客観性が保てるのが良い点だ」と菅原氏。
笑顔が乳幼児の成長に好影響を与えるとの調査結果もあるといい、保育園の取り組みを一定評価する。
大人の世界でも同様の傾向がある。
菅原氏らが美顔器メーカーの社員を対象に行った模擬実験では、笑顔と業績に相関関係があることが判明。
成績優秀な社員はそうでない社員と比べ、営業活動の際にぎこちない笑顔がなく、状況に関わらず自然な笑顔を出せていた。
「職場が笑顔なので業績が良い」と、笑顔の効能を語る経営者も多いと菅原氏。
「(笑顔で)生産性向上や業務効率化にもつながる。保育園のように笑顔を重視する取り組みがもっと広まれば」と話した。
「笑顔採用」始めます-。愛知県内で複数の保育園を運営する企業が22日、AI(人工知能)で面接者の笑顔を判定し、
採用の評価基準とするユニークな採用活動を始めた。「AIは面接用のぎこちない笑顔さえも見抜く。客観的に評価したい」
と担当者。珍しい取り組みは、人材難などの課題を抱える業界に一石を投じるだろうか。
愛知県内で保育園など5施設を運営する「グローブ・ハート」(名古屋市)。IT企業「バイタリフィ」(東京)とともに、
笑顔レベルを数値化するAIシステムを共同で開発した。AIは開発段階で多くの人の笑顔を学習。
蓄積されたデータを基に、対象者の笑顔度を判定する仕組みだ。
面接官が対面で面接者に質問するなどの形式は従来と変わらない。しかし、その様子はスマートフォンで記録され、
面接者の笑顔度は1秒ごとにグラフ化される。一定レベル以上の笑顔が続いた時間も計測可能できるという。
15分間の面接を100点満点で採点し、対面での評価が50点、残り50点をAI測定分で評価する。
「取り繕ったスマイルも見抜く。美人かどうかも関係ない」。グローブ・ハートの小沢清隆代表(33)が力を込める。
22日朝にはデモンストレーションを行い、受験生役の男性社員をスマホで撮影しながら笑顔レベルを測定した。
保育士は離職率が高い職種とされる。各種調査では離職理由の上位に「人間関係」が入るため、
同社は人材確保・定着の切り札として笑顔の力に着目した。
ユーザー目線でも同じだ。保育園を選ぶ際、約半数以上の保護者が「園の雰囲気」を重視するとの調査結果もある。
保護者側の信頼を得るためにも笑顔は重要と考えたという。
笑顔採用は、22日から募集を始めた来年度入社の新卒採用で導入する。面接は9月1~3日に実施予定だ。
小沢代表は「笑顔あふれる園は保育士も辞めにくく、子供や保護者からも選ばれる。
新型コロナウイルス禍で暗いニュースが多い社会に、明るい取り組みを届けたい」と話していた。
■職場や子供に好影響、笑顔の力
笑顔をテーマとしたコンサルティングなどを行う「日本笑顔推進協会」(東京)によると、笑顔になれば、
脳内にセロトニンという物質が分泌される。「幸せホルモン」とも呼ばれ、睡眠の質の向上やストレス軽減につながり、
アンチエイジングも期待できるという。
笑顔の効果を研究する早稲田大の菅原徹招聘(しょうへい)研究員によると、接客業などでは社内教育の一環として、
笑顔トレーニングを行う企業がある。ただ今回の保育園のように、AI判定の笑顔を採用基準に取り入れる企業は
「聞いたことがない」という。
「短時間のAI判定で人の笑顔を完璧に判断するのは難しいが、容姿に関係なく、客観性が保てるのが良い点だ」と菅原氏。
笑顔が乳幼児の成長に好影響を与えるとの調査結果もあるといい、保育園の取り組みを一定評価する。
大人の世界でも同様の傾向がある。
菅原氏らが美顔器メーカーの社員を対象に行った模擬実験では、笑顔と業績に相関関係があることが判明。
成績優秀な社員はそうでない社員と比べ、営業活動の際にぎこちない笑顔がなく、状況に関わらず自然な笑顔を出せていた。
「職場が笑顔なので業績が良い」と、笑顔の効能を語る経営者も多いと菅原氏。
「(笑顔で)生産性向上や業務効率化にもつながる。保育園のように笑顔を重視する取り組みがもっと広まれば」と話した。
引用元: ・【技術】「『笑顔採用』始めます」AIが面接者の笑顔を判定し採用基準に。担当者「AIは取り繕った笑顔も見抜く」愛知の保育園 [記憶たどり。★]
画像認識しやすく、数値化しにくい分野、かつ、ニーズのある分野をうまくとらえた例だと思う。
でも笑顔の認識、判定とか、違和感あるなあ。
おっしゃる通りだが、途中にある従業員監視に使えるというのは、更にうまいところに眼を付けている。コミュニケーションやコンタクト状況をうまく評価するアプローチの一つになるんじゃないかな
720: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 07:37:45.78 ID:EA9HT8KH0
>>499
保育園だもの
子どもに怖がられる外見は厳しくないか
真顔が強面なのに笑顔がとびきり魅力的な保育士とかには朗報だろ
保育園だもの
子どもに怖がられる外見は厳しくないか
真顔が強面なのに笑顔がとびきり魅力的な保育士とかには朗報だろ
721: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 07:38:57.28 ID:UrcejpbG0
サービス業のチェーンで従業員監視できそう
723: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 07:42:11.32 ID:w0RKbWfw0
一般の職場でAIてのはどうかだが
保育園なら笑顔AI判定は非常に効果的だと思うぞ
だって赤ちゃん相手なんだぞ
一にも二にも笑顔、笑顔が全て
心から笑顔が出てない心に邪心があれば赤ちゃんは本能で感じ取って忌避感を憶えるからな
俺が赤ちゃんなら、笑顔がよくない時点で失格だから即クビにしろと園長先生に言うからな
保育園なら笑顔AI判定は非常に効果的だと思うぞ
だって赤ちゃん相手なんだぞ
一にも二にも笑顔、笑顔が全て
心から笑顔が出てない心に邪心があれば赤ちゃんは本能で感じ取って忌避感を憶えるからな
俺が赤ちゃんなら、笑顔がよくない時点で失格だから即クビにしろと園長先生に言うからな
726: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 07:49:29.52 ID:MbH+4xr+0
誠実なタイプの控えめな笑顔を見抜けるのか?
笑顔の続いた時間を計るのが変だと思った
真に笑う気持ちに達して笑った、でも面接だから引き締めようって動作が弾かれてしまう
引き締めずに笑いっぱなしは空気読めない人の可能性もある
笑顔の続いた時間を計るのが変だと思った
真に笑う気持ちに達して笑った、でも面接だから引き締めようって動作が弾かれてしまう
引き締めずに笑いっぱなしは空気読めない人の可能性もある
727: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 07:53:23.80 ID:5XhH43po0
技術的には「AIは面接用のぎこちない笑顔さえも見抜く」は明らかに間違い
確率でしかわからず、間違えてる可能性は0ではない。
将棋の勝ち負けははっきりと断定できるが
「本当の笑顔」が正しいかどうかを断定することが不可能
つまり完璧ではないデータで学習している。
データが間違ってるのに正しい答えが出来ることはない。
それは技術者は誰でも知ってることでそれに対して
担当者は「AIは面接用のぎこちない笑顔さえも見抜く」と言ってるので
間違った結論に到達することは容易に想像できる
正しく理解できる担当者は
「AIは面接用のぎこちない笑顔を人間よりも見抜く可能性が高い」
と言わなければいけない
確率でしかわからず、間違えてる可能性は0ではない。
将棋の勝ち負けははっきりと断定できるが
「本当の笑顔」が正しいかどうかを断定することが不可能
つまり完璧ではないデータで学習している。
データが間違ってるのに正しい答えが出来ることはない。
それは技術者は誰でも知ってることでそれに対して
担当者は「AIは面接用のぎこちない笑顔さえも見抜く」と言ってるので
間違った結論に到達することは容易に想像できる
正しく理解できる担当者は
「AIは面接用のぎこちない笑顔を人間よりも見抜く可能性が高い」
と言わなければいけない
733: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 08:03:49.42 ID:VJPW2JD90
サービス業とかで不自然にニタ~って作り笑顔する人って気持ち悪い
そういうのって嘘つき多い
言動が演技っぽくて出世のために人を欺いてるんだなっていうのが分かる
そういうのって嘘つき多い
言動が演技っぽくて出世のために人を欺いてるんだなっていうのが分かる
742: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 08:28:12.26 ID:qT2Txj4q0
俺、年間100件×15年くらい面接やってるけど、一理あるなと思った。
入社後の社員とかに「面接では何を重視してますか?」ってよく聞かれるけど、本当のことは言わずにいつもテキトーにこたえてる。
本当は「笑顔」なんだけど、誤解されやすいし説明が難しいから。
入社後の社員とかに「面接では何を重視してますか?」ってよく聞かれるけど、本当のことは言わずにいつもテキトーにこたえてる。
本当は「笑顔」なんだけど、誤解されやすいし説明が難しいから。
744: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 08:30:50.82 ID:UrcejpbG0
>>742
職種関係なく?
職種関係なく?
748: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 08:51:00.24 ID:qT2Txj4q0
>>744
あんま関係なく。俺の場合はだけど。
>>745
立ってると思う。
1時間でその人を引き出して業績に貢献できるか見抜く方法。
をシンプルに追及してきた結果だから今後修正の過程で変わるかもしれんけど。
>>747
そうかもね。
ま、でも実際ガチでやってる人は見抜く確度は格段に高いよ。
たぶん結婚も100回くらいやれば選ぶ基準も洗練されてくるはず。
あんま関係なく。俺の場合はだけど。
>>745
立ってると思う。
1時間でその人を引き出して業績に貢献できるか見抜く方法。
をシンプルに追及してきた結果だから今後修正の過程で変わるかもしれんけど。
>>747
そうかもね。
ま、でも実際ガチでやってる人は見抜く確度は格段に高いよ。
たぶん結婚も100回くらいやれば選ぶ基準も洗練されてくるはず。